沖縄大好き!
ということで、毎年沖縄旅行へ行っています。
わたしは何より「食べることが大好き」なので、
旅行の楽しみはやっぱり「食べること」が一番大きい。
おいしいものを食べに旅行に行っているといっても過言ではありません。
出かけたからに絶対に美味しいものを食べて帰りたい。
毎日どんな美味しい物を食べようかってことばかり考えているわたしが
今年(2019年)の沖縄旅行で、美味しかったものを
独断と偏見にみちたランキングでご紹介したいと思います。
10位 沖縄そば(自作)
味 | 3.5 |
ご当地感 | 5 |
価格 | 4 |
ボリューム感 | 5 |
総合 | 3.5 |
沖縄に行ったら絶対沖縄そばを食べたい!
そう思う旅行者は多いと思います。
「初めて沖縄旅行へ行く人全員、旅行中1回は絶対沖縄そばを食べる説」
この説は今、唐突に私が作ったものですが、ぜひどなたか検証して下さい。
きっと正しいはずです(自信あり)。
しかしながら旅行も7回目となると「沖縄そば」を家族全員で張り切って食べに行く、
というほどの「沖縄そば」へのモチベーションは、正直ありません。
でも滞在中1回も食べないというのも、正直寂しい。
というわけで、スーパーで食材を買い、ホテルの部屋で沖縄そばを作ることにしました。
麺も茹でてあって温めるだけでいいものがあるし、沖縄そば用のストレートツユもあるし、お肉もレトルトパック。それらぜんぶ、スーパーの麺売り場にまとまって売られていました。便利!
温めて盛り付けるだけで、沖縄そばの完成です。
ボリュームたっぷり、味も全くお店に負けてない。沖縄っぽくて満足度の高い一品でした。
9位 島豆腐
味 | 4 |
ご当地感 | 5 |
価格 | 5 |
ボリューム感 | 5 |
総合 | 3 |
写真撮り忘れちゃって、イラストですみません。島豆腐は沖縄へ行ったときには必ず買う食材です。
どこのスーパーに行っても、でかいトレーの上に、ビニール袋に直で入った状態で売られています。
豆腐の中の豆腐。島豆腐を性別でいうなら男、いや「漢」。
「武骨」で素敵!
大きくて固い豆腐なんですが、やっぱりこの
島豆腐独特の「島豆腐」感は、島豆腐にしか出せません
むっちりどっしりというかなんというか。
島豆腐は皿に出して醤油をかけて、わしわし食べるのが好きです。
大豆の味が濃くて、いかにも「豆腐を食らってるなぁ」という満足感とやさしい味わい。
調理せずともそのまま食べられるので、旅行者にもやさしいというのいいですね。
ホテルで過ごす時間、ちょっとしたおやつとか夜食とかお酒のお供にもよいです。
8位 もずくの天ぷら
味 | 3 |
ご当地感 | 5 |
価格 | 5 |
天ぷら食べてる感 | 5 |
総合 | 3 |
これぞまさに沖縄のソウルフード。
沖縄の天ぷらは独特で、フリッターのような揚げ物です。
フリッターのような衣なので、一般的な天ぷらを想像しているとちょっととまどいますが、
沖縄ならではの天ぷらは一度は体験しておきたいものです。
沖縄で天ぷらといえば、「奥武島(おうじま)」が有名です。
奥武島は南部にあるこじんまりした島で、地元の子供達が海へ飛び込んで遊んでいたりするのんびりした雰囲気のあるところ。
この島には天ぷらやさんがいくつかあります。
中本鮮魚てんぷら店は、超有名店です。
わたしは揚げ物大好きなので、沖縄の天ぷらを食べる目的でわざわざこの島を数回訪れていますが
そこまでしなくて、道の駅などでも買えるかと思います。
沖縄の天ぷらはいろんな種類がありますが、わたし個人として一番大好きでぜひともおすすめしたいのは
もずく天。
もずくを天ぷらにするんですよ!
沖縄に行くまでは、もずくの食べ方は「もずく酢」くらいしか知らなかったので、初めて見かけたときには大きな衝撃でした。
もずく自体はさっぱりしているし主張がないので、脂っこい天ぷらとよく合います。もずく特有の独特な歯触りも楽しい。
今回の旅行では、「道の駅許田」と中部に新しく出来た「うるマルシェ」でもずく天を発見しております。
「沖縄の天ぷら=安い」ということも、ぜひとも書き加えるべき情報でしょう。
だいたい1個70円位で、激安。良心的で大変よいです。
ちょっとしたおやつ、小腹が空いた時なんかに最適。
安いからってついついいっぱい食べちゃうと、お夕飯が食べられなくなってしまいますから
ご注意あれ。
ちなみですが、わたしが旅行中にほぼ毎日のように立ち寄る「イオン系列」のスーパーでは
今回の旅行中にはもずく天は見かけることが出来ず、かわりに「ゴーヤ入りかき揚げ」を発見しました。
ゴーヤは主張が強いので、もずくのように単体で天ぷらにはしないのかもしれません。
ゴーヤは沖縄のイメージそのものの野菜ですし、こちらもこちらで美味しかったです。
7位 The A&Wバーガー
味 | 4 |
ご当地感 | 5 |
価格 | 3 |
ボリューム感 | 5 |
総合 | 3.5 |
大人気The A&Wバーガー!!
ビーフ、トマト、レタス、オニオンリングそして濃厚なクリームチーズに黒糖ペッパーポーク。A&W自慢のバーガーをぜひご賞味ください!単品 680円(税込)
沖縄へ旅行に行くと、必ず1回は「A&W」へ行きます。
沖縄ってハンバーガー店がたくさんあるのですが、そんな中でも「A&W」は
- 店舗が多くて、わりとどこにでもある(南部でも中部でも北部でも、もちろん国際通りでも)
- 店内が広くてファミリーで入りやすい
- 沖縄にしかないハンバーガーやさん
ということでお気に入りです。
商品はいろいろあるけれど、毎回注文するわたしのお気に入りは
A&Wバーガー
このバーガーはボリュームが凄い。縦方向の。
個人的にはオニオンリングとクリームチーズが入っているというところがポイント高いです。
いかにもA&Wを食べているぞ!という満足感。
チェーン店でハンバーガー1個のお値段としては正直お高い(680円)と思うのですが、
満足度は高いので外せません。
あと、我が家ではモッツァバーガーとメルティ・ダブルも毎回注文します。
これらも、近所のモスバーガーとかマクドナルドにはない商品だから、やっぱり沖縄にきたら食べておきたいバーガーです。
*ルートビアはお替りし放題なので、ルートビア好きさんにはたまらないお店ですね!
(わたしは好きではありませんが、むすこたち「ウマイウマイ」と笑いながらアホほど飲んでいます)
旅行中に行きそびれた場合でも、那覇空港にもありますから、旅行の最後の思い出に食べることも出来ます。
(ただし、だいたいいつも混んいるので、のんびりはできないかも)
6位 新垣ちんすこうアイス
味 | 4 |
ご当地感 | 5 |
価格 | 5 |
ボリューム感 | 5 |
総合 | 3 |
沖縄を代表するお菓子「ちんすこう」の老舗ブランド『新垣ちんすこう』とのコラボ商品。コクのある塩バニラアイスにくだいた新垣ちんすこうを混ぜ込んだ、おいしい組み合わせを楽しめます。
沖縄のコンビニとかスーパーとか、どこででも見かける沖縄の名アイス。
2013年から販売されているようですが、これはもう沖縄アイスのド定番として、永遠に販売されていくことでしょう。
塩バニラというだけあって、クリーミーなんだけどしつこすぎず、でもコクがある。そこにちんすこうのサクサク感と濃厚な味わいが加わります。ちんすこうは砕かれて入っているんだけど、大きすぎず、かといって砕かれ過ぎず、ちょうどよい主張具合。
ちんすこうって、お土産屋さんに入ってみると分かりますが、ものすごくたくさんの種類があるし、たくさんの会社が作っています。材料もシンプルで単純なようで、味も食感もそれぞれ微妙に違うんです。
そんな中このアイスのちんすこうの味は、まさに「このアイスにぴったり」
毎回食べるたびに、「これこれ!」と興奮します。
「アイスとちんすこう」の完成されたコラボ感がすばらしいです。
これはあれだ、クッキーアンドクリームの沖縄版(というか、ちんすこう版。)
量は1個200ml。食べ応えのある200mlです。
国際通りなんかのコンビニで買って、歩きながらささっと食べようとすると
思ったより量があって「あれ?」ってなります。
このアイスは味が濃いし、量も多いので、シェアして食べるとちょうどよい。
1回で食べきるには、わたしには少し多いです。
ちょうどエッセルスーパーカップくらいなんだよなぁ。
・・・と思ったらエッセルスーパーカップもちょうど200mlでした。
そしてどちらも明治の商品なんですね。
そんなつながりがあったなんて知らなかったよ。
普通に美味しいので、沖縄だけでなく、関東とかのスーパーにもぜひ置いてほしい。
これ以上においしいちんすこうアイスは存在しない。
まさに「キング オブ ちんすこうアイス」です。
5位 PARM(パルム) フォンダン・ブロンドショコラ(1本入り)
味 | 5 |
ご当地感 | 0 |
価格 | 2 |
夏感 | 0 |
総合 | 5 |
季節感がおかしいって?
ええ、そうですね。夏の、しかもクソ暑い沖縄でアイスといえばもっと爽やかな物の方が好まれることは分かっています。
けれどもわたしはこういう濃厚なアイスクリームが大好きで、それは夏だからとか冬だからとか関係ありません。夏であっても大好き。とにかく濃い=うまい。濃いは正義。キャラメルをさらに濃くしたような味わい。
しかもこのアイス、昨年の秋頃に発売されたものらしく、美味しかったから旅行後に食べたいと思っても、近所のお店には売っていませんでした。
こういう出会いこそ沖縄ならではとも言えますね!!
残念。滞在中にもっと食べればよかった。
4位 ココナッツアイス:ブルーシール名護店
- ブルーシール名護店
- 0980-51-1339
- 沖縄県名護市東江5-22-20
味 | 5 |
ご当地感 | 5 |
価格 | 2 |
雰囲気 | 4 |
総合 | 5 |
出ました、沖縄っぽい食べ物!
沖縄といえば、ブルーシール。そう思っているわたしです。
さて、ブルーシール名護店は旅行の度に行っております。
ブルーシールって、国際通りとか那覇のあたりにもいっぱい見かけますが、店内が何となく暗くて、狭い感じがするお店もあったりします。
でもこの店舗は広くて明るくて、海にも近いしリゾートっぽい。その点でもお気に入り。
たくさんの種類のアイスとクレープとジュースがあるのですが、一押しはココナッツアイス。
ひとくち食べた瞬間口いっぱいに広がるココナッツの香り♪ まろやかなココナッツミルクの南国テイストに心奪われるかも。ブルーシールHPより
ほんと、このココナッツアイス好き。HPの言葉通り、心奪われてます。
ココナッツのおいしいとこ、全部集めました!って味。濃厚なのにさっぱりというかとにかくうまい。
このココナッツアイスはカップでも販売されていて、以前は「わしたショップ」(沖縄県のアンテナショップ)でも買えたんですが、いつのまにか、見かけなくなりました。
泊まったホテル内のお店でも、これまでは普通に大量に置いてあったのに、今回は探しまくって探しまくってようやく見つけた、というレベルで見かけなくなりました。
もしかしたら販売が終了してしまったのでしょうか。もしそうなら本当に残念でなりません。
ココナッツ味のアイスって、意外にあんまり売っていないのです。このココナッツアイスがないなら、あっちのココナッツアイスにしよう、ってことが出来ません。気軽に買えなくなって困ってます。
3位 あやぐ食堂
言わずと知れた「超有名店」
あやぐ食堂
沖縄県那覇市首里久場川町2-128-1
電話:098-885-6585
味 | 4.5 |
ご当地感 | 5 |
価格 | 5 |
サービス・雰囲気 | 2 |
総合 | 4 |
今回いただきましたのは、野菜そばです。
肉がたっぷり入った野菜炒めがどーーーんと乗った沖縄そば。
ものすごいボリュームでうまくてそして安い(500円とか600円くらい)
わたしは小食の方ではないけれど、子どもと分けてちょうどいいくらいの量でした。
*あやぐ食堂はとにかくメニューが多いので、わたしのような「メニューをきめるのにとても時間がかかる人間」にとっては、かなり苦戦を強いられます。
あれも食べたいしこれも食べたいし、でも店内は激込みだから早く決めないと!というプレッシャー。
旅行者の身では、どんなお店に行ったとしてもそのお店に毎日のように通えるわけではないので、1食1食がとても重要な選択です。
*いつも混んでいるので、知らないヒトと相席必至。
わたしのような人見知り人間には、その点は緊張を強いられます。
知らないヒトが、目の前とか同じテーブルにいるなんて、とても平常心で食事が出来ません。
人気店なので仕方ないんですけどね。
近所に住んでたら、空いている時間を見計らって、メニューの端っこから制覇していきたい。
2位 ステーキ(イオン肉売り場)
沖縄といえばステーキだよね、という人もいることでしょう。
アメリカの食文化の影響を強く受けている沖縄では、普段からよくステーキを食べている・・・
のかどうなのかわかりませんが実際のところ、ステーキのお店はガイドブックにも必ずでているし、
国際通りを歩いているとたくさんのステーキハウスを見かけます。
- ジャッキーステーキハウス
- ステーキハウス88
- サムズ
- やっぱりステーキ
このあたりはかなり有名ですね。
でもですね、お肉っていうのは、こんなことをいってしまうと身も蓋もないんですけれども
ウマイ肉はウマイ。普通に焼いたってウマイ。
だからね、別にお店でステーキ食べなくたっていいわけ。肉が食べたいというだけであれば。
(お店で食べるっていう楽しさももちろんありますからね、そのあたりはコストパフォーマンスと旅の思い出でと比較して、どっちをとるかというところですね)
我が家では「旅行中は(旅行中も)肉を食べまくろう!」ということはあらかじめ決まっていましたが
「沖縄でステーキ屋さんに行く」という選択肢は1ミリもなく
全く迷うことなく、夕方にはイオンへ直行。
イオンへ直行と言ってもイオン内のステーキ屋さんではなく、イオンの肉売り場です。
味 | 4 |
ご当地感 | 0 |
価格 | 3 |
肉食らってる感 | 5 |
総合 | 4 |
この旅行で買ったステーキ肉は「モモ」や「肩ロース」など。
100gあたり200円~300円くらいのお肉です。
「安い!!」ってほど安くはないけど、外食するよりはずっと安い。
そしてやっぱり肉はウマイ。
ただし、こういったことを旅行中に実現するには、
「泊まるホテルに調理場があること」
が条件になります。
わたしたちが泊っているところは「簡易キッチン」があるので、毎日このような「自分でステーキを焼く」スタイルの夕飯を楽しめましたが
キッチンがない場合の方が多いので、その場合は外食するしか選択肢がありません。
また、主婦としては、旅行中くらい料理なんてしたくないという方が大半かと思います。
2泊3日くらいの日程であれば、わたしなら全部外食したいです。
2位 クレミア ザ ショコラ(CREMIA the Chocolat)
希少なフレーバービーンズで香り豊かなエクアドル産カカオ豆を使用したカカオマスと、ベルギー産のチョコレートを使用した「チョコが濃い」ソフトクリームです。クレミアHPより
味 | 5 |
レア度 | 5 |
価格 | 3 |
沖縄感 | 0 |
総合 | ぶっちぎりで5 |
本当に大好きなチョコアイス。
クレミアっていうのは「ラングドシャの上に濃厚な生クリームソフトクリームが乗っている」食べもので
お値段500円の高級ソフトクリーム。
最近はショッピングモールなどいろんな場所で見かけるので、食べたことのある方も多いのでは?
このクリミア自体も、わたしが初めては食べたのは沖縄で、でした。
「クリミア」は美味しいけど、500円だしてもう一回食べるかっていわれたら、ちょっと迷う。
今回おススメするのは、このクリミアのチョコ味。
正式なお名前は
クレミア ザ ショコラ
と言います。
これがマジうまい最高。本当にもうずーーーーと食べていたい。
濃厚で濃厚で、しっかりチョコの味がして、舌の上でとろける。
「柔らかくて冷たい生チョコ」のクリームを食べているような。
食べているというよりは飲んでいるような。
飲んでいるというよりは、飲まれているというような(身も心も)。
すっごく美味しいから味わって食べたいのに、夏の沖縄はクソ暑いので
恐ろしい勢いでドロンドロンに溶け始めます。
ゆっくり食べたい⇔早く食べないと溶ける
気持ちと相反する行為を要求するという、甘い見た目とは違ってSッ気のあるヤツなのであります。
そういうわけで、溶けちゃうのはイヤだから高速で食べるんだけど
すぐ食べ終わっちゃって物足りない。立て続けに4本くらい食べたいなぁ
わたしがこの写真をとったのは国際通りにあるお店です。
写真には撮り忘れましたが、那覇空港にも、このチョコソフトを取り扱うお店がありました。
空港で時間を過ごす際には是非どうぞ。
もちろんわたしも、空港でも食べました。でももっともっと食べたかった。
近所に取扱店があればいいのに!!!!
1位 麻婆豆腐:金燕楼(ザ・ゴールデンスワロー)
金燕楼(ザ・ゴールデンスワロー)
TEL 050-5871-3947 098-860-9089
最寄駅 沖縄都市モノレール線 牧志駅 徒歩10分
アクセス 那覇市安里三叉路近く市街線、安里バス停前の横です。
住所 沖縄県那覇市安里1-4-14 地図を見る
営業時間 【火~日・祝・祝前】17:00~00:00
定休日 月曜日
味 | 5 |
ご当地感 | 5 |
価格 | 5 |
雰囲気 | 5 |
総合 | 5 |
満点出ました!
このお店は、わたしのような旅行者がおすすめするのもおこがましくて、つらいんです。美味しすぎて。
大人気も大人気。
たぶん地元の人、全員行ってる。だって美味しいんだもの。
何を注文しても美味しい。
沖縄でこんな美味しいお料理が食べられるなんて!!
っていったら失礼かもしれないけど、本当においしい、本格的な中華料理のお店。
店内はポップで明るくて、オシャレでイマっぽい。
お値段は「特別安い」ってことはないけれど、
中華って、本格的なお店ってバカ高かったりもするでしょう?
わたしはそういうお店にいったことはないけれど、でもそんなに高くなくて1料理1000円以下位なのにこんなおいしいなんてねぇ、もう絶賛しかない。
今回の旅行の「全食事」の中で、一番感動したお料理がこちら
麻婆豆腐
一言でいうとクセになる。
麻婆豆腐なんて、どこも同じでしょ?
なんて思っているヒトもいるかもしれないけど、全然違う。
ゴールデンスワローの麻婆豆腐は、辛くてうまくて辛くてうまい。
単品で食べるより、なぜか白米にのせてたべた方がうまい。
味が濃いのでライスがどんどん進みます。もう、絶品としかコトバが見当たらない。
他には、初挑戦だった「的士飯」(中国ぶっかけごはん。)
忙しいタクシードライバーのスタミナごはんということらしいのですが、
これもまたニンニクが聞いていて、個性的な味でうまし。
この味は、わたしには出せないなぁ。
これらの他にも、チャーハンだのエビわんたんだのたくさん注文しましたが、
なんでもおいしくて、大・満・足。
ゴールデンスワローが近所にあったなら、わたしはきっと一人で足蹴く通ってしまうし
出来ればここの厨房ではたらきたい。
ここの味を全部、再現できるようになりたい。
ここの味を自分で作って、家で食べたい。
近所で空き地を見かける度に、
ゴールデンスワローが来てくれたらいいのに!!!
と本気で思ってます。
2019おススメグルメランキング トップ10まとめ

沖縄らしいゴーヤチャンプルーとか、ジーマーミー豆腐とかが一切ランクインせず、かわりにアイスが4つもランクインするという、かなり偏ったランキング。でも、どれもこれも妥協のない、わたしのおすすめの品ばかりです。ぜひ沖縄に行った際には食べてみて下さい。