コロナ関連でトイレットペーパーが市場から姿を消し、最近はようやく戻ってきつつあります。トイレットペーパーは戻りつつありますが(そうは言っても元通りまでは戻っていない)わたしの近所のドラッグストアではキッキンペーパーやペーパータオルも棚に並んでいないことが多いし、ヘタすると食器用洗剤も種類によっては在庫0だったりします。
マスクも「前よりは買える状況になっているらしい」というネットでのウワサは見るけれど、今までのように「いつでも買える」というには程遠い。もしマスクを売っているのを見つけたなら、それはけっこうラッキーです。普通に生活する範囲内では、まだ買えない。
そんな刻々と状況が変わっていく中、今は市場から「ホットケーキミックス」がなくなっているらしい。
先月子どもにホットケーキを焼き、子どもが喜んでいたから「久しぶりにまた焼いてあげようか」と思ったんです。「ホットケーキミックスがなくなっているらしい」と聞いてはいたけど、でも、冗談でしょ?と思ってた。
だって先月は、いろいろなホットケーキミックスが売られていて、選びたい放題だったもの。だからにわかに信じられなかったんだけど、実際買いに行ってみたら、見事になかった。
見事なもんです。いやー、参ったよ。世のお母さんたち、そんなにホットケーキ焼く?これも、誰かも買い占めなの?
ホットケーキミックスの場合は「トイレットペーパー」よりも日常における重要度が違うので、「なければないでいい」ものなんだけど、それなりに賞味期限も長いから、買い置き食材としては便利なのかもしれない。そういう「賞味期限の長い食品」は、買い占めやすいともいえるしね。
だから日々使う生鮮食品はスーパーに毎日並んでいるけれども、こういう買い占めしやすい食品はなくなっちゃうのかしら。
わたしが行くスーパーではホット―ケーキミックスだけでも3~4段くらい、かなりの種類がおいてあったけど、全部なかった。カップラーメンが売り切れ続出の時も、人気のない物とかちょっと高いものとかは売れ残ってたりしたけど、今回のホットケーキミックスは全部なかったからね。すごい。ある意味感心した。
ここのスーパーだけか?と思って別のスーパーでも見たけど、やっぱりなかった。
どんだけホットケーキ焼いてんだよっ
我が家ではホットケーキは「たまに(年に数回)焼くと子どもが喜ぶ」くらいにしか使わないけど、もっと頻繁に使っているご家庭もあるのだろうなぁ。そういう家にとってはホットケーキミックスがなくなると死活問題→あるうちにいっぱい買っとかないと、ということになっているんだろう。
わたしはそこまで必要としていないから全然いいけど。必要なご家庭に譲っちゃうけどね、ホットケーキミックスは。でも、転売の次の商材が「ホットケーキミックスらしい」なんていうのをネットでちらっと見かけた時は、なんかイヤだなと思いました。
で、だ。
「パンがないならケーキを食べればいい」じゃないけど、「ホットケーキが食べられないなら・・何を食べようか?」ということで、家に買い置きしていたわらび餅粉でわらび餅を作りました。
買い置きしてあったきなこと買い置きしてあった黒糖で、わらび餅作り。
わらび餅って買うとお高かったりしますが、家で実に簡単に作れます。
1.フライパンに、わらび餅粉180g・水800g・砂糖20gを入れる
(わらび餅粉の袋に書いてある通りの分量を入れればOK)
2.しっかり混ぜる
3.強火にかけて、しゃもじでゆっくりかき混ぜる
4.固まりだしたら、中火にして手早く混ぜ、粘りが強くなったら火を止める
5.容器に入れ、容器ごと氷水で冷やす
6.固まったら出来上がり

いや、無いか。
わらび餅作りたくなってきた!という方へ。
