先日モスバーガーの前を通りましたら、「海老天七味マヨ」という商品を発見しました。
モスバーガーは時々期間限定商品を出していますが、気になった時に食べておかないといつもまにかなくなっているんですよねぇ。わたしはこのモスバーガーの期間限定バーガーを食べ逃すたび、人生について深く考えさせられます。
「人生で大切なことはすべて○○が教えてくれた」というネーミングを見かけますが、わたしにとってこの「モスバーガーの期間限定商品を食べ逃すことは」は、人生のすべてではありませんが、人生の一部に気づきを与えてくれるものとなっています。つまりこういうことです
「人生で大切なことの一部は、モスバーガーの期間限定商品を食べ逃すことで学んだ」
具体的にいうとどういうことか?それは、チャンスはその時につかめということです。食べたいと思った時にしっかり「食べる」という行動をキメておかないと、チャンスはどこかに行ってしまうのです。「今はお腹がいっぱいだから」とか「家にいっぱい食べるものがあるし」などと「食べない言い訳」をしていたら、次に食べたいと思った時には「時すでに遅し」なんです。わたしの人生、これを何度繰り返したことか分かりません。
その時、なんてこない。今がその時なんだ
書いていて思いましたが、これは林先生の「いつやるか、今でしょ」というのと同じ理屈ですね。だからね、もうお腹がいっぱいであろうとなんだろうと、気になった時は買う。そのくらいの覚悟は必要なんだ。お腹がいっぱいの時に買うというのは一見ムダかもしれないけど、それでも買えば「気になったものを買って自分に買い与える」という行動で、自分がやりたいと思ったことを実現することができる。それは自分を肯定することにつながるのですからね。単にお腹がいっぱいだとかそんな簡単な話ではないんですよ。
でね、お腹がいっぱいだから今はいいやと思ってあきらめるのなら、その程度のご縁であったということなんです。だからもうさっさと忘れ去った方がいい。次のチャンスなんてないんだから。
そのような「覚悟を持って生きないといけないな。次こそは。次こそは」とさんざん失敗から学んでいながらも、「海老天七味マヨ」の存在を知ったその日からそれなりの日数が経過してしまっていたのですが、おばあちゃんの家に遊びに行った息子が「お昼にモスバーガーの海老天七味マヨ食べたんだーーー」と無邪気に言うではないですか。
覚悟の何たるかも知らない息子に、「気になったものは食べねば」という重い覚悟を背負っているこのわたしが軽----く先を越されてしまったのです。さすがに火が付きました。こんなんではいけない、しっかりキメてこないといけない。息子に負けじと、さっそく翌日買いに行きました。
「海老天七味マヨ」詳細
家に帰ってご開帳。具材はシンプルに、海老天・トマト・レタス。タレは多めです。
モスバーガーの商品はタレが多めにかかっている印象がありますが、この商品もたっぷり目。裏側にタレがたれちゃってます。多い分には文句ありません。
食べる前に。「海老天七味マヨ」に思うこと
わたしは揚げ物が大好物ですから、当然天ぷらも大好きです。疲れてサラダすら作りたくないという日でも、かき揚げなら作れる。
天ぷらが大好きな人も、何と食べるか、どんなシーンで食べるのが好きか、などいろいろかと思います。天ぷらで呑むって人も多いと思いますが、お酒が得意ではないわたしは、天ぷらと言えば白米です。天丼も愛していますので、天ぷらの友はご飯。間違ってもパンじゃない。
これまで一度も「天ぷらと一緒にパンを食べよう」なんて思ったことはありませんでした。フライはいいんです、コロッケパンとかカツサンドとかね。それはアリだと思う。でも天ぷらはね。どうしてもご飯だと思う気持ちが捨てきれない。
なのでこのバーガーの名前を最初に見た時に思ったのは「天ぷらをパンに挟むの?」ってこと。もちろんいい意味じゃなくて悪い意味で。え、なんか・・・それってどうなの?って。天ぷらなら素直に御飯と一緒に食べたいけど?
だけどやっぱり気になるものは食べておかないといけません。ということで、半分怖い物見たさで購入したこの商品。だって、天ぷらにパンだもの。それって合うの???
具も、おもいっきりモスバーガーっぽく、トマトとレタス。天ぷらに生野菜、しかもトマト。トマトってべちゃっとしそうだし・・・と、どちらかというと「マイナスイメージ」からのスタートだったんですわたしの中では。
「海老天七味マヨ」実食
この商品をお店で受け取ってから家について食べ始めるまでは、ちょうど30分が経過していました。だけど、エビ天はサックサク。30分も経ってるのに?ソースはちょっとしょっぱめのマヨネーズ。七味マヨということだけあって、普通のマヨネーズだと洋風なところを和風にしてあります。
海老天にはちょっと濃いタレがかかっています。全部を一緒に食べると、エビ天のエビの味はしっかりするし、めんつゆのような甘目のあるタレとマヨネーズ、遠くにゆずの風味もあり、全てがうまくまとまってる。
天ぷらにはご飯!と思っていましたが、これはこれで完成されています。「やっぱご飯の方が良かったじゃん!」とはならず、トマトさえ天ぷらにマッチ。それにエビとマヨネーズといえば相性抜群のコンビ。ハンバーガーを食べているのにエビのサラダを食べているような感じさえありました。エビ+マヨネーズ+パンといったらエビカツバーガーがありますが、この「海老天七味マヨ」の場合は、その組み合わせの上に「和風」という味を加えることで、オリジナル感が」出ています。
エビ天2本も入っているし!
だいたいわたしは「何かが挟まっているパン」の具に関しては、ほぼ「具が少ないんだけど!!」と怒ったりがっかりしたりしているのですが、この商品はそんなことは思わず、
- 「あぁ、2本も入っていて嬉しい」
- 「しかもサクサクだし」
- 「しっかりエビのプリプリ感もあるし」
と穏やかな気持ちにさえなりました。
「海老天七味マヨ」:まとめ
天ぷらとパンの組み合わせにだいぶ懐疑的だっただけに、食べてみたら「あれ?おいしい!」ってなりました。何事も柔軟に考え、凝り固まらずに挑戦してみるもんだなと思いました。もちろんそれは食事だけじゃなくて、人生全般に言えること。ですが、まずは食事から試すのは手軽でいいです。今日もいい学びがありました。食べてみて損はない一品です。

ちょっとお得に注文をする
ネットで注文をしておくと、商品によっては少しだけ安く購入することができます。この「海老天七味マヨ」はその対象で、445円+税のところ税込450円で購入できました。
445円+税は480円ですから、30円安く購入することが出来ました。
ネットで注文するためには事前にネット登録をしなくてはなりません。わたしはこの登録+注文に20分かかったんですよね。間違ったメールアドレスで登録して、登録しなおしたり、入力した注文が消えてやりなおしたり、何度もくじけそうになりながら。あまりにもめんどくさいので、以前登録しかけてやめたこともあったくらい。つまり20分の活動で30円得したということです。時給90円。これをどう見るか?なんですが、どうなんでしょうかね?この成果は。
わたしは無事に登録できたので、今後はネット注文も使おうと思います。ですがまだ登録していなくて、わたしのように登録に時間がかかって、さらにあんまりモスバーガーに行かない人は、わざわざ登録しなくても良いかなと思います。さくっと登録できる要領がいい人は別です。
ネット注文時に気を付けたいこと
ネット注文というのは受け取り時間を指定します。その時間に行くと、出来上がっているのです。ここ、要注意!
今回わたしは「出来上がっているのだから、受け取って帰るだけなので、車から降りなくていいんじゃない??」と思い、その素晴らしい思いつきに自分のことをほめたたえたい気持ちで初ドライブスルーへ向かったのです。
そうしたらドライブスルーの道の、建物に沿って曲がった先に、注文中の車がいたのです。

ドライブスルーで注文している車があるということは、この車の人が注文を受け取った後に、自分が商品を受け取るということになります(道幅が狭く、前の車を追い抜けないので)ということは。せっかく注文を済ませてあるのに、ひたすら待つということになるんですよ!!
