2019年7月よりコナミスポーツクラブに通い、5か月が経過しました。スローペースなわたしは、5か月かけてようやく全てのスタジオレッスンに参加することが出来ました。
レッスンは全部で13種類あります。
かんたんエアロ&ストレッチ | シンプリーエアロ&ストレッチ |
シェイプエアロ&ストレッチ | ZUNBA&ストレッチ |
ボディケアコンディショニング | コアクロス |
ボディパンプ | ボディコンバンット |
ボディバランス | ボディアタック |
ボディジャム | X55 |
メガダンス |
わたしが参加しているのは、平日の朝から夕方までにやっているレッスンです。ですから、基本的に参加できるのは、ご年配の方。主婦もいますが、年齢は全体的に高めです。若い世代の人はほぼいません(極まれに見かける程度)。
また、同じコナミでも店舗によって雰囲気は様々だと思います。あくまでもわたしが通ったジムで・わたしが体験した範囲で感じたことを、いろいろなランキングにして発表したいと思います。
↓それぞれのレッスンの感想はこちら↓ 2019年7月にコナミスポーツクラブに通い始めたわたしですが、2019.11月ま […]…
初心者のジムデビューにお勧めしたいレッスン
- ボディケアコンディショニング
- ボディバランス
- かんたんエアロ
初回というのは大変重要です。ジムデビューに失敗すると「二度とあんなとこ行きたくない」という気持ちになってしまい、ますます運動から遠ざかってしまいますから、ここは慎重に選びたいところ。ジムに行ってみようかな、でも運動キツイのかな、そんな不安になっているあなたにおススメしたいレッスンは上記3つ。
ボディケアコンディショニングとボディバランスは、運動というよりは癒しです。激しい動きになく、ゆったりとした気持ちで身体をほぐしていくようなレッスンなので、運動が苦手だと思っている人や運動から遠ざかっていた人でも「心地良い」と思える強度で、参加することができます。
上記二つは運動っぽくないので、運動系に参加したい方にはかんたんエアロが良いでしょう。運動系レッスンの中では参加しやすい方だと思います。歩くのがメインだし、動きも複雑ではないし、スタジオ内の人数も少ないし。参加者に「運動得意!!」という雰囲気を醸し出している人がいない(そういう人はもっとキツイクラスに参加するはずなので)という点も、初心者の1回目には良い選択だと思います。
外交的な性格の方にお勧めしたいレッスン
- ズンバ
- ボディジャム
- シェイプエアロ
これらは参加者みんなで一緒に踊る、という一体感のあるレッスンです。ズンバは途中でクラス内を大きく自由に動きまわって他の参加者にタッチしたり、一緒に踊ったり、自由に踊ったりします。インストラクターが大きな声を出して盛り上げるので、これを恥ずかしいと思わずに一緒に踊ってノリノリで声を出して他の人との交流を楽しめる人は、絶対楽しいレッスンだと思います。逆に「恥ずかしい」が先行してしまう方(わたしはこっち)は、違和感を感じることもあるかもしれません。
ボディジャムは(今踊っている曲の場合ですが)、最後の方で「近くの人の身体を洗うように、体をくねらせて~」というところがあり、そこに他人との交流が発生します。近くの人と目を合わせて、踊り慣れている人は近くの人のところまでジャンプしていって踊っていました。ここまではわりと黙々と一人で踊れますが、この部分だけは誰かを意識することになるので、わたしは苦手でした。
シェイプエアロは誰かと一緒に踊るという場面はありませんが、エアロビクスレッスンの中で一番難しいクラスなので、動きが複雑だし声を出したりエアロビっぽいです。参加者もさすがにみんな上手なので、ある程度運動が出来て心も身体もエアロビについていけるような人におすすめしたいです。
内向的な性格の方にお勧めしたいレッスン
- ボディパンプ
- コアクロス
- X55
内向的な人にお勧めする段階で既に分かっていただけていると思うのですが、要は筋トレ系レッスンです。もくもく一人でやる系。
ボディパンプはバーベルを持ってやたらスクワットをするし、コアクロスは短い時間で集中して体幹を鍛え、X55は台を使ってスクワット。簡単にまとめるとこんな感じです。
この中でボディパンプだけは、筋トレ楽しい!っていう爽快感を味わえましたが、コアクロスとX55は、音楽をかけて集団で行う個人の筋トレで、楽しさを感じるレベルに至らずキツかったです。ですが、他人とのからみはないので、自分の筋肉に集中していればよいという点で、ラクっちゃラク。
初心者が初回に参加するべきじゃない要注意レッスン
- ボディコンバット
- X55
- ボディアタック
わたしは、ボディコンバットをスタジオレッスン2回目に、X55を5回目に、ボディアタックを8回目に参加しています。つまりどれも「初回ではないの」ですが、どれも相当に体力的にヤバかったレッスンです。
何度も書いていますが、特に2回目のボディコンバットはほぼ死にかけましたので、初回ではありませんでしたが2回目でもダメでした。X55は筋トレなんですがキツイ筋トレで、楽しさを感じられずひたすら太ももの筋肉をいじめている、いじめ倒しているという感じでレッスン中「あたし、なんでこんなことやってんだろ」なんて思ってしまうくらい。
ボディアタックは8回目なのでそれなりに慣れてきたころではあるのですが、ずーーーーーーっと走ってますので疲れます。これは筋肉がどうこうじゃなくて単純に走ってるから疲れる。
これらのレッスンはそれなりに筋力も体力もついてきてから、満を持して参加した方が安全です。ボディコンバットの時は次の週は死んでたし、あんなに運動後に数日も体全体が筋肉痛で動かない、全身がだるすぎて動きたくないっていう経験はこれまでしたことがなかったです。
あ、でもね。それも込みでボディコンバットは楽しかったです。非日常って感じで。人気があるみたいで、ボディコンバットのレッスンはいつも人がいっぱいいます。
運動に苦手意識があっても参加しやすい運動系レッスン
- コアクロス
- ボディパンプ
この2つは筋トレです。筋トレ系レッスンもいくつかありますが、この二つをおすすめした理由はこちら。
コアクロス:レッスン時間が短いので、一つずつの動きも短いからすぐ終わる。
ボディパンプ:重さを調節できるから、負荷を自分に合わせることが出来る。
コアクロスは30分なのであっという間に終わります。キツイけど。でもスクワットとか腹筋とかそれぞれの動きは長くはやりません。「数回やったら次の動き」を繰り返すので、気分が切り替えられて良いです。
ボディパンプはバーベルの重さを調節します。初心者はもちろん一番軽い重さで。一番軽い重さは一番軽いので、当然軽いよね。だからそんなにキツくないし、音楽もかかって気分爽快。音楽といってもダンス系のようにリズム感が必要ということはないので、運動が苦手でも自分のペースで出来ます。
あとはこれはその時の運しだいだと思うけど、わたしが参加した時のインストラクターが、女性でさわやかですごく良かった!
疲れている時でも参加できるレッスン
- ボディケアコンディショニング
- ボディバランス
この二つは、どちらも激しい動きがありません。ボディケアコンディショニングは、ボディケアというだけあって、疲れた体・自分をいたわってあげるようなレッスンですから、むしろ疲れた時に参加するといいです。わたしは超絶体調の悪い時に参加しましたが、「疲れていてついていけない」ということはありませんでした。まぁ、そういう時は家で寝てた方がいいんでしょうけれども。
ボディバランスはヨガの動きで身体を伸ばして行きます。ボディケアコンディショニングよりは動きの要素がありますが、ダンスとか走りまくり系のレッスンを「動」としたら「静」と言えます。
ノリノリで楽しみたい人にお勧めしたいレッスン
- ズンバ
- ボディジャム
- ボディコンバット
これらに共通するのは、音楽にのってノリノリで踊るところ。普段の自分を忘れてトリップするくらいスイッチを入れて体を動かすと、より楽しめるかも。
例えばズンバなら、中南米のダンサーになり切って。ボディコンバットならカッコイイ格闘家になり切って。ボディジャムではダンサーになりきって帽子とか腰に服を巻いたりして踊っている人もいます。もしかしたら本物のダンサーなのかもしれませんが、本当のところは知りません。
わたしは、そういう「ノリノリのノリとかノリノリの人」にはひいてしまうタイプです。前のめりで全力で楽しめるというのは能力ですので、うらやましくもあります。
ズンバは、全レッスンの中で「年齢は高く、服は派手」かつ「年齢は高いけど異様に元気」といった感じのおばちゃん参加者が多かったです。あと、第1回目ズンバのインストラクターが頭に緑色の布を巻いて頭をふりまわして踊るのも、見ていて気持ちよかった。
もし本当にそれが楽しそうだと思うなら、自分もどんどん派手な服を着て、踊りもなりふり構わず自由にやればいいんですけどね。なかなかわたしのメンタリティではそこまでいけません。
ひたすら疲れたい人にお勧めしたいレッスン
- ボディコンバット
- X55
- ボディアタック
これらのレッスンは、ボディコンバット>X55>ボディアタックの順で疲れました。わたしの体験した限りでは、ボディコンバットが一番疲れました。
ダンスとかエアロビ系レッスンも体を動かしますが、キレイに踊るとか、動きをしっかり覚えて踊るとか「身体を動かす」こと以外にも気持ちの持っていき場があるんです。特にエアロビは動く順番を覚えるのに非常に頭を使いますから、なんなら体と頭を半分半分使ってて、体と同時に頭も疲れます。わたしの場合だと「動きが分からないから動けないし、動かないから疲れないし」で、中途半端な気がしました。
ダンス系だと、疲れるよりも「もっとカッコよく、もっときれいに踊りたい」という気持ちになり、動きに集中してしまうんですね。
だけどここであげた3つは「カッコいい」とか「動きの順番」とか関係なし。動き方なんて、インストラクターの指示に従えばOK。どれも最初から最後まで「ずーーーーーっと」全力で身体を動かしているので「徹底的に体を疲れさせる」ことが出来ます。
番外編1:また参加したいレッスンは?
13個のレッスンに参加したわたしですが、また参加したいと思ったレッスンはこちら。
- ズンバ
- ボディジャム
- ボディコンバット
ズンバは踊りが上手になるという気はしませんが、とにかく雰囲気が楽しくて。はっきりいって動きにはついていけていないし、苦手な部分(誰かと一緒に踊るとか、自由に踊るとか)もありますが、それらを補ってあまりある魅力あるレッスンでした。
ボディジャムは、ダンスって楽しいと感じさせてくれたから。ダンスなんてもちろんほぼやったこともないけど、レッスン中に同じ動きを何度も繰り返すことで慣れてきて、わたしにも踊れる!という楽しさが味わえました。ボディジャムは2回目も参加しましたが、今後も時々は参加しようと思っています。
ボディコンバットはキツイキツイと言いながら、クセになる楽しさがありました。なんでしょうね、Mっ気があるのでしょうか。こちらも近々また参加するつもりです。そして死んできます。ヤダ~~楽しそう!!
番外編2:1回で十分だと思ったレッスンは?
- かんたんエアロ
- シンプリーエアロ
- メガダンス
エアロビクス系の二つ。これらは今のわたしにとっては、疲れ方が物足りませんでした。これはわたしが「運動が出来るようになった」からではなくて、対象としている年齢層ではないというだけのことだと思われます。参加者の年齢は、わたしよりずっと上だったから。
せっかく運動に来ているので、それなりに疲れて帰りたいんです。かんたんエアロだと、心拍数もあまりあがりません。ちなみに、エアロビクス系のシェイプエアロは「運動量が足りない」ということでなくて「動きを覚えられない」という点でわたしには合っていませんでした(キレイに踊れたら気持ちいいだろうな~とは思いました)。
メガダンスは、単純に「ダンス系ならボディジャムの方がわたしは好き」だからです。メガダンスは踊る曲が多く、いろいろなダンスが取り入れられているという特徴がありますが、これがどうにも落ち着かなくて。わたしにとってはボディジャムのように少ない動きを何度も繰り返して練習できる方が性に合っていました。ダンスレッスンはメガダンスとボディジャムの2種類ありますが、今後はボディジャムの方に参加しようと思っています。