ブルーベリーってかわいいですよね。
唐突ですみません。
でもわたし、ブルーベリーってかわいいな、って思ってまして。
あの小さくて丸くてコロコロした実がいっぱい集まっている感じがたまらく「カワイイ」と思うのです。
わたしの家では、年に一度のこの時期に、親の家から大量にブルーベリーを貰います。
もちろんそのままでも食べるけど、生食というのはどうしても、個体差がありますよね。
美味しいのもすっぱいのも。
わたしは
一粒残らず美味しく食べたい!
と強く思うので、ある程度生食したあとは、一気にコンポートにしてしまいます。
簡単でおいしくて、生よりも日持ちするので、おすすめです。
材料
砂糖 200g
白ワイン 100cc
レモン汁 大さじ1
非常にシンプルです。ブルーベリーの量700gとあるのは、今回たまたま700gあっただけです。
好きな量で作って下さい。
砂糖は1/3以下で良いと思います。
作り方
白ワインを煮詰める
フライパンにワインを入れて、煮立たせます。
ブルーベリーと砂糖を入れて煮詰める
キレイに洗ったブルーベリーと砂糖を入れて、時々かき混ぜながらくつくつ煮ます。
煮る時間は特に決まっていません。
煮詰めてもいいし、実の形が残る程度でやめてもいいです。
出来上がりのタイミングでレモン汁を追加します。
実食
ワイン味の大人っぽいコンポート。
氷を入れてジュースとしても、このまま薄めずにこのまま食べても!
ワインが入っていますが、子どもも食べられます。我が家の子供達も喜んで飲んでいます。
わたしはヨーグルトにのせて食べるのが好きです。
保存期間について
わたしはジャムやコンポートなどが甘すぎるものは苦手なので、このレシピでも糖度は低めにしています。
上記糖度の割合と比べても3:1以下ですので、冷蔵庫に入れて出来る限り早く食べきりましょう。
*我が家では2.3日で食べきる為、プラスチックのタッパに入れて保存していますが
煮沸消毒した瓶で保存するのが一番安全ではあります。
コンポート作りの鍋は何が良いの?
ジャムやコンポートを作る時、どんな鍋を使えばいいの?
そんなことを思ったことはありませんか。
一般に「ホーロー」の鍋が向いていると言われていますが、それに2つ理由があります。
ホーローはガラス質なので溶けなし、臭いも移らない。
ステンレスは蒸発しやすく焦げ付きやすい
このような理由で、「一般家庭では「ホーロー」がジャム作りに適している」
と言われています。
「そんなこと言われてもホーローの鍋もっていないし・・・」
と、がっかりしたあなた!
大丈夫です。
わたしはホーローの鍋を持っていません。
写真でもわかるように、普通のフッ素加工のフライパンで作っています。
結論から言いますと、家にある普通のナベで作って大丈夫です。
プロレベルを目指しているとか売り物の場合とか長期保存用とか、そういう場合は別かもしれませんけど、
すぐ食べる家庭料理ですからね!!
家庭料理であるということ存分にいかし、難しいことを考えず「気軽に気楽に」楽しみましょう!
【レシピ】ブルーベリーコンポート:まとめ

評価:5簡単ですぐにできるコンポート。ブルーベリーが大量に手に入るようなことがあれば、ぜひ作ってみて下さい!