サラダチキン、一時期ずいぶんともてはやされブームになったかと思いきや、ブームとしては終わらずすっかり人々の生活になじみましたね。サラダチキンはタンパク質を補給するのに大変便利な食べ物ですが、味がね。淡泊なだけに食べ続けると飽きてしまいます。
わたしは家でいろんな味のサラダチキンを開発しているのですが、最近作った中で一番美味しかった味を紹介します。
トムヤムチキン 材料
砂糖 小さじ1
トムヤムペースト 大さじ1~2
トムヤムチキン 作り方



当然大さじ2の方が色が濃くなっています。

今回は300g×2袋ですが、1回で調理出来ます。

荒熱がとれたら冷蔵庫で保管してください。
調理後の方が、ペーストの量による色の違いが顕著にわかりますね。

おすすめ!トムヤムクン鍋・スープの素
今回使ったペーストはこれです。
業務スーパーで購入しました。ド派手なビンで怪しさ満点ですが、味はおいしい。全体としてうまくまとまっていて、これをいれるだけでトムヤムクンが再現できるという優れもの。だけど大きい瓶なので、冷蔵庫の中ではかなり邪魔になります。積極的に使っていきましょう!
2つの味の違い
今回は比較の為、ペーストの量大さじ1と大さじ2を同時に作りました。
わたしは大さじ1の方が好きです。こちらは控えめな味で、これだけで単品としておやつにパクパクたべたくなるような味。しょっぱ過ぎないので、どんどん食べられます。大さじ2の場合はしっかり味が付いているので、おつまみやおかずとして向いています。
肉の切り方のコツ
サラダチキンを数えきれないほど作りまくって今に至るわたしは、上記の写真の切り方(太さは指1.5本位、長さも手の指位)で切ることにしています。ちょっと手間ではありますが、最初に肉全部をこの大きさに切りそろえます。この切り方は、サラダチキンを作る全ての人にお勧めしたい。
以前は1枚のまま切り込みを入れてみるとか、半分に切るだけとか、3等分とかいろんな切り方を試してみました。その中で分かったことが二つあります。
それは


まとめ:おいしい食べ方
サラダチキンの進化版、トムヤムクン味。トムヤムクンの複雑な味が淡泊な胸肉とすごく合います。これだけで食べてもおいしいし、サラダのトッピングとかパンにはさんでもいいと思います。
おすすめの食べ方
炊飯器から出したてのサラダチキンを、暖かい状態で是非一度食べてみて下さい。
