わたしは毎日サラダチキンを食べています。サラダチキンって、炭水化物や脂質を控えてタンパク質を取りたい時に本当に便利なんですよね。タンパク質の補給には、プロテインかサラダチキンか、というくらい優秀な食材だと思います。
さて、そんな毎日のサラダチキンですが、毎日同じ味だと飽きるので、今回はいつもとは違う作り方&味で作ってみました。今回はカオマンガイ風です(ほぼカオマンガイです)。
外食にてカオマンガイを数回食べ、これはどうしても家で再現したいと思い、自分で作ることにしました。記事を読むと、こんなことが分かります。カオマンガイの作り方 ~わりと丁寧なレシピ~材料:4人分★茹で鶏鶏モ[…]
カオマンガイ風 サラダチキン 材料
塩 小さじ1/2
砂糖 小さじ2
ナンプラー大さじ1と1/2
ニンニク 3片 (つぶす)
しょうが 少々(薄切り)
ネギの青い部分 適当
醤油 小さじ2
水 1500ml
レシピ:作り方
↓作り方は、こちらと同じです。

沸騰させたらごく弱火でアクを取りつつ、弱火のまま7分煮ます。

鶏肉が水面から出ているようなら、冷ましている間に乾いて固くならないように、表面にラップをはって鍋の蓋をします。
低温調理でじっくりと熱を通していきます。
実食&まとめ
見た目はただのサラダチキンですが、味はカオマンガイ。生姜やニンニク、ナンプラーの味が薄っすらします。ちなみにですが、上記の量で胸肉200g・タンパク質量44gです。
味は、このまま食べるには物足りないので、カオマンガイの時と同様様々な付けダレで楽しみます。
真ん中は自家製ニンニクだし醤油。一番右は自己流タオチオソースです。
正直、タオチオソースの正解は分からないので(お店によって味が違うし)、こんな感じでいいかと適当に作ったものです。
今回のタオチオソースは、このような材料で作りました。左から、シラチャーソース、ナンプラー、液状味噌、スイートチリソース。これらを混ぜ合わせただけですが、それっぽくて美味しかったです。

ジャスミンライスが無いのでカオマンガイではないのですが、カロリーを抑えたい人は、カオマンガイを作る時にこの胸肉をのせても良いと思います。
そして。このゆで汁がめっちゃうまいんです。
このゆで汁をカップに入れて塩をパラパラしただけで、スープの出来上がり!
生姜が入っているさっぱり系。美しい透明のスープです。味付けは、ほんとに塩だけでOK。シンプルながらニンニクや鶏肉から出た奥深い味わいで、幸せな気持ちになります。
カオマンガイを作るときはこのゆで汁を使ってジャスミンライスを炊きますが、今回のようにスープとして利用するのもおススメです。
普段のサラダチキンは細く小さく切るという作業がめんどくさいのですが、今回の方法は、ドーーーーんと鍋に突っ込んでおけばいいだけなので、切る手間が省けます。家族みんなで食べるとか、一度にまとめて作っておきたいときは、便利な調理法です。