第14回目レポート
かんたんエアロ&ストレッチ
基本動作をゆっくり丁寧に行います。楽しく汗をかきましょう。最後にストレッチをして終わります。どなたでも参加できるクラスです。
ジムでもらったレッスンのご案内チラシより
今回はかんたんエアロです。
私が通っているジムではエアロビクスのレッスンは、3つあります。
かんたんエアロ&ストレッチ
シンプリーエアロ&ストレッチ
シェイプエアロ&ストレッチ
かんたん<シンプリー<シェイプの順に、難しいんだろうと思いますので、今回のレッスンが一番かんたんなはずです。名前も「かんたんエアロ」だし。
このエアロ、対象は「初心者」。シンプリーエアロは「初心者・初級者」向きでしたが、かんたんエアロは「初心者」向け。さて両者、どのような違いがあるのでしょうか。
このかんたんエアロに行きつくまでに、わたしはいろいろなレッスンに参加してきました。かんたんエアロは初心者向けのプログラムだし、以前に参加した、もう1つ上の「シンプリーエアロ&ストレッチ」も余裕を持ってこなすことが出来たので(体力的に)今回の参加にあたっては不安はありませんでした。
「シンプリーエアロ&ストレッチ」の時はご年配の方がかなり多かったので、今回はそれよりも簡単ということであれば、もっと年齢層は上だろう。80代とか90代?といったら言い過ぎかもしれないけど、かなりの年配の方が参加されるレッスンであろうと予測されます。であるならば、40代のわたしはかなり浮いちゃうだろうな、という方向の心配をしていました。
かんたんエアロ&ストレッチに参加している人々
今回のレッスンは平日夕方。参加者は9人。スタジオ内にかなり余裕があり、ゆったり動くことの出来る人数です。
参加者は全員女性で年齢層は50~60代くらい。単純に「シンプリーエアロよりも簡単だから年齢層も上」ってことはないようでした。年齢で分けるのではなく、運動にどのくらい慣れているか?で分けられている感じがしました。
レッスン前の様子
今回は10分前にスタジオ入りしましたが、わたしが1番最初でした。10分前なのに!インストラクターが言うには、みなさんギリギリまで他の事をやっていますよ、とのこと。5分位前になるとさすがに集まってきましたが、全部で9人ですからガラガラです。
たぶんですが、参加人数が少ないので、みんなお友達なのかもしれません。数組でおしゃべりしながら楽しそうにして開始を待っていました。わたしといえば、話す相手もいないので黙々と入念に一人でストレッチをしていました。
レッスン開始
今回のインストラクターは中年の女性、今日初めてお会いするインストラクターです。「歩く動作を中心にやっていきますから、分からなくなっちゃったらとにかく歩いて下さいね!」という声掛けからスタート。
基本は「歩く」なのですが、バリエーションとしては歩きながら片足を前・横・後ろに出すとか、前に右左と出て戻るとか、右と左に足を移動するステップタッチ、ステップタッチの動きの延長でかかとをお尻につけるレッグカール、くらいのもの。そこに手の動きを付けたり、全部の動きを通してやったりもしましたが、それ以上に複雑にはなりませんでした。
エアロビクスレッスンは、特にシェイプエアロで感じたことですが、「足」だけならともかく、足に手の動きを連動させると途端に難しくなるし、さらに動きがどんどん付け足されていくので、伝言ゲームみたいに長くなって頭の体操のような難しさがあるんですね。
かんたんエアロでは、エアロビっぽい言葉としてはステップタッチとレッグカールだけ。基本的には「運動初心者が集まるクラス」で、とても簡単な動きのみだし、かつその動きを繋げた時の長さも短かったですが、それでも「足と手の動きを同時にやる」ことで、動きがめちゃくちゃになっている人もいました。
また、「足をあげる時に手をたたきましょう!はい、3回!」とインストラクターが声をかけても「パチ、パチ・・・パチパチ・・・パチ」といろんなところからタイミングがずれた拍手が聞こえ、参加者9名の拍手は、たった3回であってもなかなかそろいません(笑)。
「あれ、おかしいな?(笑)みなさん、3回ですよ。はい!ここで3回!」
パチパチ・・・パチ、パチパチ・・・
「あれぇ~?」
っていうことが何度も続いて面白かったです。こういうのって、年配の方が多いクラスならではの面白さだと思うんですよね。
若者のクラスでは最初から「ピシィっ」と揃いそうですが、こちとら運動が得意じゃないし、若者でもありませんので、3回といわれて3回をピタっとそろえるということでさえ、難しかったりします。
この緩さがイイ。何も死ぬ思いでジムで運動しなくてもいい。運動音痴でも、自分が楽しいと思えるくらいの状態で、長く続けられたらいいのではないでしょうか?
ストレッチの内容
このレッスンはかんたんエアロ&ストレッチですから、ストレッチの時間があります。60分のレッスン時間の中で、40分エアロビクス、20分ストレッチというイメージ。
今回のストレッチでは、ジムに通い始めて初めてストレッチポールを使用。我が家には1本ストレッチポールがありますので、一度動きを覚えてしまえば家でも楽しめます。
ストレッチポールを使ってふくらはぎやお尻をほぐしたり、上にのって足を上げたり。ストレッチポールに寝転がって乗った状態で、足をあげたりおろしたりは結構きつかったです。それなりに自分で腹筋を鍛えているわたしでもきつかったんだから、わたしよりずっと年配の方はそうとうキツイと思うんですがどうなんでしょうか。
かんたんエアロ&ストレッチ:まとめ
レッスン名に「かんたん」とあるように、エアロビとしてはとても簡単な部類でしょう。何しろ「歩く」を中心としたレッスンですから。参加者も運動が超得意という感じの人はいなくて、どちらかといえば「苦手」とか「運動始めたばかり」というような雰囲気があり、着ていた服装もいわゆる普通の主婦が毎日着るような半袖シャツとズボンという普通の人ばかりでした(レッスンによってはインストラクターのようなかっこいいタンクトップ、派手な色や柄の服、ダンスっぽい衣装を身に着けた人がいたりします)。
手の動きを付けたとたんに分からなくなっていた人もいたので、ダンスレッスンのように「周りの人達がノリノリで、動きもキレイで、わたしのような初心者が参加しちゃいけないんじゃないか」なんて引けめを感じることもありません。初心者だって堂々と参加して良さそうです。
ステップタッチとレッグカールが出てきましたが、エアロビっぽい動きと名前はこの二つのみです。難しいことはありません。
それでも運動を始めたばかりだと、ちょっとしんどいかもしれないです。途中でスクワットの動きが出てきましたが、ここが地味にきつかった。また、エアロビ特有の「動きがどんどん積み重なっていくキツサ」は、わずかながらこのレッスンでも感じました。
超初心者でも参加しやすい雰囲気ではありますが、実際にやってみると、運動になれていないうちはけっこう疲れると思います。