11/14は埼玉県民の日です。子どものいる家庭では「せっかくだからどこかに行こうか?」ということになりますよね。
我が家も子どもが学校が休みだったので、レイクタウンへ。小学生の息子一人を連れて、レイクタウンkaze2Fにある、『CHEZ MADU(シェ マディ)』パン食べ放題に行ってきました。
CHEZ MADU パン食べ放題:時間と値段
時間制限:60分
値段:平日500円+税 土日祝600円+税 6歳以下無料
セットドリンク
これまでは上記の料金のみだったのですが、お得な小学生料金が設定されたようです。
7~12歳 250円+税
以前息子二人を連れて行った時は、500円×3、つまり大人料金3人分を支払いましたからお得になりました!
今回は大人1+小学生1+ドリンクバー2で合計で1265円でした。
(ドリンクバーに子ども料金はありません)
2人で食べ放題食べて飲んでこのお値段は安いです!
ドリンクの内容
・ホットコーヒー
・紅茶
・アイスコーヒー
・アイスティー
・オレンジジュース
・アップルジュース
種類は多くありません。ファミレスのような豪華なドリンクバーではないのですが、パンを食べる時って、飲み物はそれなりに飲んでしまいますよね。わたしの場合だとこのお店ではいつも3杯は飲むので、毎回ドリンクバーを付けています。レモンや砂糖、コーヒーミルクなどは自由に取れるので、レモンティーやミルクティーなどにして楽しむこともできます。
わたしはドリンクを楽しむヒマなくパンを食べ続けているので、ほぼコーヒー一択(たまに気分を変えてジュース)です。
水は自由に飲めます。
パンの内容
パンは食べ放題コーナーの籠に入れられているのですが、通常販売されているパンが切られた状態で入っています。ここが嬉しいポイント。
パン食べ放題のお店のパンは「食べ放題用のパン」ということもあります。でもわたしは「普通に売られているパンを好きなだけ食べられる」というところに食べ放題の魅力を感じる人間なので、この店のシステムはとても好き。
切られ方はパンによって3分割だったり半分だったりしますが、5:5のみでなく、今日は2:8とか1:9くらいの割合で切られているパンもありました。
いろいろな種類のパンが食べたい時は、小さくカットされた方を取るといいと思うのですが、あまりに小さいと中の具がほぼ入っていないものもあったので、お腹の好き具合と戦略を考える必要があります。
本日食べ放題コーナーにあったパンは、あんぱん・クロワッサン・おかず系野菜キッシュ2種・フォンダンショコラ・クリームパン・オレンジとチーズのパン・レーズンが入ったうずまきパン・ソーセージパン、チキンが入ったカレーパン・チーズと野菜がのったパン・ラズベリーとアメリカンチェリーのタルト、チョコがかかったオレンジが上にのせられているデニッシュ(中にチョコ)、ナッツのデニッシュ・・・等でした(パンそれぞれの正式な名前は不明です)
食べ放題の後ろには通常販売のパンが並んでおり、パンの価格やそれぞれのパンの説明も書かれているので、食べ放題のパンを通常販売のコーナーで見つけることができます。すると「このパンはこういう名前なんだ」とか「このタルト400円もするの?食べ放題、超お得じゃん」などの知識も入ってきて、食べ放題がさらに楽しめます。
今回食べたパンの紹介
全部で11種類+コーヒー・アイスコーヒー・アップルジュース。
500円でこれだけ楽しめるのですから、パン好きにはたまりません。
県民の日なのに空いてた!
県民の日ですから、物凄く混雑するだろうと覚悟の上で行ったのですが、店内はこのような状態。
我が家ともう一組しかいなくて、ほぼ貸し切り状態。わたしが入店したのが9:30位で、10時くらいに数組入店がありましたが、席が埋まるということはなくとても空いていました。
いっぱい食べなくてもお得
わたしが店内を眺めながら全力でパンを食べている間に、席に座ったと思いきやささっと食べていつの間にか帰っている人が数人いました。どうやら「さくっとパンを食べて帰る」というニーズもあるようです。せっかくの食べ放題なのにもったいないなぁ、とつい思ってしまいます。
しかし、わたしのように60分全力勝負でパンに挑んでいる人や、全種類全力で食べきってやる!というような闘志に燃えているような人は見当たりませんでした。もともと500円という安さなので、60分食べ続けなくても十分お得だと思います。
そういうわたしもあまり量は食べられず「昔はもっと食欲あったんだけどな」などと思いながら適度に終わりにしました。食べ放題に行っても過度に焦らず慌てず、適度に終われるような精神的な余裕を、最近では持てるようになってきました。
食べ過ぎるとその後の体調が著しく悪くなることが経験で分かっているので、その点は長きにわたる食べ放題経験で賢くなりました。
そんなわたしは、あまり量は食べないくせに食べ放題・バイキング好き。食べた量を考えるとお得だったのか?(お得じゃない)というバイキングも正直あります。でもここのお店は500円と安いので、1時間休憩できるスペースと考えるだけで何も食べなくたってお得だと思います(食べるけど)。
今回はもう動けないってくらいまで食べたわけではなく、軽くお腹いっぱいだな~くらいですが、それでも朝食兼昼食兼おやつにはなりました。夕方になっても何か他のものを食べたいという欲求は沸いてこないくらいは食べました。
値段からしても安すぎるのに、空いてる。不思議。みんな知らないだけなのかな?
内容は良く変わる
このお店の食べ放題、一時期ハマってかなり通いました。その時々で、内容は少しづつ変わっています。以前はお金を払うとトレーに皿をのせて渡してくれましたが、今はトレーなしで小さい黒いかごのみが渡されます。
パンのシステムも、ある時は「食べ放題コーナーのパンが少なくなったら補充」されていたけれど、「補充は無し。食べ放題コーナーに最初に置かれているパンが無くなったら、食べ放題終了」と言われたこともあります。でもまた期間を開けていくと、「以前、『途中で補充しない』って言ってたのに」途中で補充されていました。
また、今回はパン置き場の上にフタが付いていましたが、以前はありませんでした。
パンの内容も日によっていろいろです。物凄く充実した日もあれば、うーん・・・という日もあります。時間帯によっても違うかもしれません。どんなパンが好きか?によりますが、自分が行った日に、自分が食べたいパンが並んでいるかどうかは分かりません。
わたしの個人的な好みでは、フルーツ系タルトとか肉系のパンがあると嬉しくてテンションが上がります。逆におかずにあわせるようなシンプルなパンとかベーグルはあまり食べません。特にベーグルは中身がギュッとつまっていてすぐにお腹がいっぱいになり苦戦したことがあるので、最近はあまり取りません。
ちなみにですが、レーズンが入ったぐるぐる渦巻きパンは、わたしが行くときはいつもあります。これ、安定して美味しいです。毎回食べてます。
わたし的攻略法と注意点
どんな食べ物でもそうですが、その食べ物が一番美味しいと思える温度で食べたいですよね。
あたたかくした方が美味しいパンは、あたたかい状態で食べたい。このお店にはパンを温める機械があります。なんどか通ってから気づいたのですが、レジの脇あたりに電子レンジとバルミューダのトースターが並んでいて、ここで温めることができるのです。

今現在において食べ放題の時間中にパンが補充されるのかされないのか?は、はっきりとは分からない。ここが注意点です。補充されるのを見たこともあるし、「補充なし」と言われたこともあるからです。なので、食べたいパンを見つけた時は「最後に食べよう」と後回しにせず、充実した60分の為にまずは好きなパンから攻めるのをおすすめします。
まとめ
良心的な値段で、かなりお得に楽しめるパン屋さん。誰にも教えたくない位オトクです。いつも同じパンが並ぶわけではないので、何度行っても楽しめます。
毎回食べ終わるたびに「数日はパン食べなくていいや」っていう位満足するのに、しばらくすると唐突に「また行きたい」と思ってしまうんです。今後もリピートし続けると思います。