先日、スタバのシェアチケットメールが送られてきましたのでスタバに行ってきました。
今回、2020年12月に配布されたチケットは
- モバイルオーダーペイ限定
- 有料カスタム不可
- 対象ドリンクのみ
と、これまでと比べて制約が多くなりました。
モバイルオーダーペイは使ったことが無かったので、モバイルオーダーペイ限定は正直「面倒だな」と思いましたし、実際わかりにくかったです(慣れたらサクッと出来るんだと思います)。あと、商品は対象ドリンクのみで、決められた4つの中からしか選べません。
これまでは好きなものが注文できたし、カスタマイズも好きなように出来たし、
アプリなんて使わなくても店舗で注文できたし、言うことなしに素晴らしかったので、
今回は「改悪」と言わざるを得ません。
スタバ側には「混雑緩和の為に」とか「モバイルオーダーペイを使わせたい」とか、いろいろ思惑あってのことでしょうけれども、今までの方が絶対良かったのになぁ。今後はこの路線でやっていくのでしょうか。
もちろん、制限があってもシェアチケットをもらえるだけで十分ありがたいんですけどね。
そんなわけで今回のシェアチケットにはドリンクの制限があったので、これまではいつもフラペチーノを注文していましたが、今回は初めてのお品に挑戦してみました。
その名もジンジャーブレッド ラテ。
ジンジャーブレッドクッキーをイメージした、ほんのり甘くてスパイシーな風味のラテらしい。
わたしは食べ物には割と保守的なところがあります。気にいった物に出会ったら飽きるまでそればかり摂取するという傾向がある為、普段はあまり挑戦はしないのですが、なんだかこの飲み物が気になってしまいました。
上にはクリームがたっぷり。上に降りかかっているナツメグは多めにしてもらいました。
初めて飲んだ感想は「これはうまい」
濃いシナモンミルクティーです。
複雑なスパイスの香りと味。甘くて暖かくて冬にぴったり。
スパイスが入ったスイーツは大好きなので、この味もとても気に入りました。
チャイが好きな人は好きな味だと思います。
ここ数日、濃いミルクティーが飲みたいと思っていたのでちょうどよかったです。
こちらは濃いミルクティーに、さらにスパイスを足した味です。
スパイスが効いている分、個性的ではあるので、苦手な人もいそう。
わたしは「スタバと言えばフラペチーノ」という人間で、
冬は震えながらも苦行のようにフラペチーノを飲んでいましたが
今回の経験から、
「そうか、冬は暖かいラテを注文したらええんや」
と学びました。
そして、初めての商品に挑戦した結果、新しい味を知ることができました。
せっかく知った美味しいドリンクですが、このドリンクは期間限定なので、いくら美味しくてもいつも飲めるものではありません。
ではどうすればよいか?
答えは一つ「家で作る」です。
突然思いついて、家にあった材料で適当に作りましたが、案外それっぽくなりましたのでご紹介します。
材料
牛乳 200ml 位
インスタントコーヒー 適量
スパイス (シナモン、ナツメグ)適量
ほうじ茶粉末 適量
コツは、温めた牛乳に、コーヒーやスパイス類を入れて、
ミルクフォーマーで良く泡立てること。↓こういうものです。
もしくはシェーカーに入れて振ってもいいかもしれません。
コッテリ濃厚に作るなら、泡立てたホイップを絞って、その上にナツメグをふると、より本家に近づくと思います。しかし家でサッと飲みたい時に「ちょうど都合よく泡立てたホイップがある」なんてことはほぼ無いに等しいことですから、牛乳を出来る限り泡立てるということで代用しました。
それと、ほうじ茶粉末を入れることで、ミルクティーっぽさも出してみました。濃いミルクティーを一から淹れるのはなかなか面倒ですが、粉末なら簡単です。
これを使っています。
ジンジャーブレッドラテなのに生姜を入れていないという驚きの手抜きレシピですが、これで十分美味しかったので、生姜は入れなくていいやと思いました。もし家にあるなら、生姜パウダーを入れてもいいと思いますし、生姜をすりおろしたり、生姜を砂糖で煮てシロップにして投入してもいいかもしれません。
わたしは生姜に関してはこだわっていないので、適当にスパイスを入れるだけ(それぞれパラパラと振り入れるくらいの量)で十分美味しいと思いましたし、それなりに再現できたと満足しています。ぜひ、やってみて下さい。